全身の健康のために、まずはお口を健康に保ちましょう
歯や歯ぐきなどの健康状態が、全身の健康と関係があることをご存知ですか?
むし歯や歯周病が悪化して歯を失ってしまうと、かみ合わせが悪くなり、肩こりや頭痛の一因になってしまう可能性があります。特に歯周病は、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの全身疾患の要因にもなることもわかっています。
いつまでも元気でいるために、お口の中の健康を保つことが大切です。

北村歯科医院の治療の特徴
あなたのお悩みに適した治療を
ご提案いたします。
- 歯が痛い
- 歯が黒くなっている
- 食べ物や飲み物がしみる
むし歯治療
- 歯ぐきが腫れている
- 歯みがきをすると血が出る
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 歯がグラグラする
- 食べ物がうまく噛めない
- 口臭がきつくなった
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病治療
- 口周りをケガした
- 舌が痛い、痺れる、違和感がある
- 口の中にできもの、白いものがある
- 口内炎が治らない
- 口を開けると痛い
歯科口腔外科
上記以外のお悩みもお聞かせください。
カウンセリングが終わりましたら、以下のように治療を進めます。
検査・撮影

お口の中の状態をくわしく検査します。一般的なレントゲンより被ばく量の少ないデジタルレントゲンで撮影し、お口の中の状態を確認します。歯ぐきの中で見えない親知らず、あごやかみ合わせの状態などもくわしく把握することができます。

専用のデジタルカメラでお口の様子を撮影し、
患者さんとモニターを見ながら確認します。
治療計画のご提案

検査結果をふまえて、治療計画をご提案します。わかりやすく、納得いただけるまでご説明しますので、不安なことがあればお気軽におたずねください。
治療開始

治療を開始します。
麻酔は、麻酔液の注入をコントロールして痛みを感じにくいとされる電動麻酔器を使います。

治療完了・メンテナンス

痛いところや悪いところの治療が終わったら、それで「おしまい」ではありません。
- ◎これまでと同じ生活や食習慣のままでは、再発の可能性があります。当院では、必要に応じて食生活についてもアドバイスをさせていただきます。
- ◎どの部分に磨き残しが多いかをご説明し、それぞれのお口に合わせた効果的なブラッシング方法やデンタルフロス・歯間ブラシといった補助器具の使い方もレクチャーします。
- ◎プロのケアであるクリーニングは、軽度・中度の歯周病の改善にも効果的ですので、3ヶ月~半年に一度は受けていただくことをお勧めしています。
年代別の
メンテナンスの必要性
お子さん

乳歯の生え始めから、永久歯への生え代わりまで、お口の中が大きく変化する時期です
生えたての歯は柔らかくむし歯になりやすいものです。歯が生え始めたら歯みがきスタートです。
乳歯が生え揃ったら、おうちの方の仕上げみがきが欠かせません。そろそろ歯医者さんデビューの時期です。食事やおやつ、仕上げみがきについてなど、どんなことでも当院へお気軽にご相談ください。
小学校に入る前後から、乳歯は永久歯に生え変わり始めます。乳歯にむし歯ができた場合も、きちんと診察を受けましょう。むし歯は感染症のため、次に生える永久歯もむし歯に感染しやすくなるからです。
小学生になったら、ブラッシング指導や、定期的なクリーニング、フッ素、シーラントなど、より積極的な予防ケアをしていきます。
お子さんの成長に合わせてお口のチェックをしてまいります。
大人

生活習慣やもともとの歯質によって、
むし歯、歯周病のリスクが高まります
中高生になると、学校や部活、塾等で忙しく、歯科検診でむし歯が見つかっても放置されやすくなります。そして、誤った歯磨き法や不十分なセルフケアにより、思春期性の歯肉炎なども起こりやすくなるので、歯科医院でブラッシング指導をしっかり受けることをおすすめします。
社会人になると仕事が忙しく、歯科医院に通えない、という方も増えてきます。
当院では患者さんに合わせたメンテナンスメニューで清潔なお口を保てるよう、アドバイスいたします。むし歯のチェック、歯周病チェック、セルフケアの指導から歯石除去まで、お気軽にご相談ください。ずっとご自分の歯で生活できるよう、定期検診を受診されることをお勧めいたします。
妊婦さん

つわりで歯をみがきづらく、むし歯・
歯周病になりやすい時期です
妊娠中は女性ホルモンの増加によって細菌が活発になり、歯肉炎を引き起こすことがあります。また、つわりで歯磨きが不十分になることから、むし歯・歯周病のリスクが高まります。お母さんにむし歯や歯周病があると、お腹の赤ちゃんにまで影響の出る可能性があるため、安定期に入ったら歯科医院で検診を受けましょう。
診察中に気分が悪くなったり、仰向けになるのが難しい時期でもあるかと思います。不安に思われていることは何でもご相談ください。
シニア

いつまでもよいお口の状態を保つために、定期検診を受診しましょう
年をとると、噛んだり飲み込んだり話したりするための口腔機能が衰えるだけでなく、服用している薬の影響で「唾液」の分泌が少なくなる傾向があります。
唾液は洗浄や抗菌の役割を果たしているので、お口が渇きやすくなると細菌が増殖しやすくなり、むし歯や歯周病などの疾患に繋がります。
また、加齢や歯周病により、歯茎が下がって歯の根元が露出しやすくなります。この根元部分はむし歯になりやすいだけでなく、進行が早く、治療が難しくなることもあるので早めの受診をおすすめします。
いつまでも自分の歯で食事を楽しめるようにお手伝いしていきます。
メンテナンスで
使用する機器類
エアフロー

歯にやさしい粒子をウォータースプレーで吹きつけて、歯の表面に付着したしつこい歯垢やプラーク、タバコのヤニ、コーヒー、茶渋などを除去します。
通常のクリーニングでは取り切れない汚れを吹き飛ばします。
超音波スケーラー

毎秒18,000~50,000回の振動数で、歯肉の下にある歯石除去に使用します。当院で採用している「バリオス」は、消毒水や抗生物質を混ぜた水を使用しながら歯石除去を行うため、通常のスケーラーよりも安心安全に治療を行うことができます。
歯面清掃器

歯を傷付けずに、短い時間で表面をクリーニングする専用機器です。むし歯の原因であるプラークを取り去り、エナメル質から溶け出たミネラルも補給できます。歯の表面が滑らかになるので、汚れが付きにくくなります。
定期的なメンテナンスを行い、
お口の健康を保ちましょう。